| キハ23について |
|---|
|
キハ23では暖地用の0番台33輌と寒地用の500番台21輌が製造され、地方都市に配備されました。この寒地用はエンジンにカバーをつけ電気機器の暖房などがされた程度で、車体や客室に主だった変化は見られず、キハ47のような台車の変更もされていません。 キハ20系のような大量増備がされなかったため地味な存在でしたが、全車がJRに承継されました。しかし新系列車が次々登場しキハ20が全廃されたころから0番台を中心に廃車が進み、比較的安定していた500番台も1998年ごろから一挙に廃車されました。現在トップナンバーの1と冷房化された520が残っていますが、これらも近いうちに消えてゆくものと思われます。なお、ワンマン化されたJR西日本の車輌は運転台後ろの座席を撤去したため、定員を123名に増やしています。 |
| 性能 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 全長 |
全幅 |
全高 |
重量 |
定員 |
| 21300mm |
2928mm |
3925mm |
34.2t |
116人 |
| エンジン |
出力 |
台車(動台車/従台車) |
便所 |
デッキ |
| DMH17H×1 |
180馬力 |
DT22/TR51 |
あり |
なし |
| 製造期間 |
製造輌数 |
消滅年 |
保存 |
|
| 1966〜69年 |
54輌 |
現役 |
なし |
|
| 関連車両 | |||
|---|---|---|---|
| キハ45 |
キハ53 |
他系列キハ53 |
|