キロ28車両概要

キロ28について
 急行用など優等列車には1等車が不可欠であり、急行用気動車として開発されたキハ58系にも当然1等車が開発されました。そのうち本州用がこのキロ28です。
 シートはキロ25やキロハ25のような2人がけなのですが、背もたれを倒すことのできるリクライニングシーととなりました。シートピッチも965mmから1160mmに拡大され、ゆったりとしました1等車にふさわしい車内設備になりました。キロ28は運転台のない形式ですが、車掌用の乗務員室が設けられ、ここからドア操作もできるようになりました。冷房も1964年度製造の車輌から取り付けられ、それ以前の車輌も1968年までに取り付けられました。この冷房はキロ28しか給電ができない自車冷房車で、のちに3両分の電気を発電できる4VK発電機に変えたものも登場し、これを搭載した車輌は2000番を車番に加えています。
 あまり知られていないことですが、キハ58系の中で最も遅くまで製造されたのがこのキロ28です。モデルチェンジ車が登場した1968年にはキロ28も一応モデルチェンジし、冷房用電源が4VKとするのが原則となり、寒冷地に配置された車両を除き冷房化されました。このモデルチェンジ車は300番台と500番台がありますが、どちらも製作時期は同じです。その違いなのですが、300番台がキハ58系の屋根形状をしているのに対し、500番台はそのころ生産準備がされていたキハ65の屋根形状をしていました。
 気動車急行の1等車の集大成ともいえるキロ28ですが、1975年ごろから次第に急行からグリーン車(1等車)が連結されなくなりはじめ、次第に急行自体が廃止されたり特急に格上げされたりしてどんどん余剰車が増えてきました。老朽化も重なり、キハ58などの普通車に比べ早く廃車が進み、郵便荷物車に改造されたり普通車に改造されたりしたため、JRに継承されたのはわずか21輌でした。このうち2輌が急行「たかやま」用に改造され、4輌がキロハ28に改造されましたが、これらを含め全てが電化や格上げによって気動車急行から1等車は消滅しました。現在美濃太田に1輌が保管されていますが、キハ58や28が全て廃車されたため営業運転に復活することはまず考えられません。
 最後に、普通車が1段上昇窓であるのに対してキロ28は1段下降の2連窓であることが特徴となっていますが、晩年保守の簡素化のためユニットなどに変えられたものもあったことを付け加えておきます。


性能 (登場時)
全長
全幅
全高
重量
定員
21300mm
2944mm
3925mm※
35.5t
52人
エンジン
出力
台車(動台車/従台車)
便所
デッキ
DMH17H ×1
180馬力
DT22/TR51
あり
あり
製造期間
製造輌数
消滅年
保存
1961〜69年
221輌
現役(保留車)
あり
※0番台の冷房車は4085mm 300番台以降は4076mm

関連車両
キハ28
キハ28-5000
キハ58