キニ58車両概要

キニ58について
 中央本線用のグリーン車として登場したキロ58でしたが、電化によりその活躍の場を失っていました。そんな中キハ17系のキニ55が老朽により置き換えることを検討され始め、この代替車として注目されたのがキロ58でした。キロ58はキユニ28、キニ28と同じように改造され、最後の郵便荷物車として誕生してキニ58を名乗りました。運転台のないキロからの改造のため運転台は新設され、同時に車体自体も荷物車にふさわしいものに新製されました。この運転台はキハ58系のものではなくキハ40系のものを使用したのは当時生産されていた車輌がキハ40系であったためです。
 このキニ58は全てが水戸に配置されました。これは常磐線の荷物輸送を行うためで、同じく配置されたキニ56、前述のキニ55もこの任務にあたり、常磐線を通るためこれらの車輌には常磐無線が屋根上に取り付けてられていました。なぜ電化されている常磐線で気動車が走るのかと思われる方もいらっしゃると思いますが、常磐線は上野〜取手までが直流、取手から先は交流という交直流路線で、もし荷物電車を作る場合も交直流車でなくてはならず、新製にしろ改造にしろ費用がかさむため、電気方式の関係ない気動車とし、電車運転の支障とならないよう2エンジン車を投入したのです。
 終生常磐線で活躍したキニ58ですが、JRには荷物輸送が引き継がれず、国鉄とともに消えることとなりました。


性能
全長
全幅
全高
重量
荷物積載量
21300mm
2930mm
3895mm
38.6t
12t
エンジン
出力
台車
便所

DMH17H×2
180馬力×2
DT22
あり
改造年
製造輌数
消滅年
保存
1978年
3輌
1987年
あり

関連車両
キユニ28
キニ28