キハ56車両概要

キハ56について
 キハ58の北海道バージョンであったのがキハ56です。キハ58の場合北海道で使うことは耐寒装備の関係上問題があり、耐寒性能を強化した設計となりました。その番号からもわかるとおりキハ58より前に製造が開始され、初期の5輌はヘッドライトの位置、運転窓下の手すり、すそ絞りの形状などに違いのある車輌でした。
 強化した耐寒装備は次のようなものがあります。
  • 窓の高さを100mm小さくし、その内側に木製窓枠の窓をつけた二重窓とした。
  • 床を木張りにした
  • エンジンに覆いをつけ、ドアレールにも暖房をつけた。
特に小さな窓と木張りの床は北海道用のキハ27・56の特徴にもなっています。このような装備のため車内は一見キハ22と区別がつかなくなってしまいました。なお、製作数が少ない割に制作期間は長く、キハ58と同様モデルチェンジが行われ、200番台を名乗りました。
 キハ58より先に製造されたキハ56ですが、活躍の場が北海道に限定されたこともあり製造数自体はのびず、100輌を少し上回る程度にとどまりました。しかし道内で急行として活躍し、特に1969年には特急「北斗」に使用するキハ80系が不足したため、当時製造されたばかりの200番台とキロ26の200番台が値引き特急として使用されました。時には特急にまでなったキハ56も急行の廃止、格上げにより晩年はローカル輸送で活躍し、一部の車輌はキハ53の500番台に改造されました。0番台は国鉄の段階で廃車され、JRに承継されたものはキハ53に改造されたもの以外ありません。100番台と200番台も2エンジンの強みから、ローカルのみならずマヤ検に使用されるなどJR後もしばらく活躍していましたが、次第に廃車が始まり100番台は2000年に、200番台とお座敷車に改造された500番台も翌年全て廃車されました。


性能 (登場時)
全長
全幅
全高(0番/200番)
重量
定員
21300mm
2944mm
3925/3810mm
38.9t
84人
エンジン
出力
台車
便所
デッキ
DMH17H ×2
180馬力 ×2
DT22
あり
あり
製造期間
製造輌数
消滅年
保存
1961〜1968年
112輌
2001年
あり

関連車両
キハ27
キロ26