本物マスコンで...完結篇(?)

図説で見るパーツ・リード線の配置


 各パーツの名前や特徴などがわかったところで、実際に基板上へどのように配置してゆくのかを説明してゆきます。この配置はあくまでも一例ですので
回路の製作に詳しい方はご自由に配置を変更していただいて構いません。ただ、その際において生じた不具合については当方は一切関知いたしません
のであらかじめご了承願います。
 ここで使用してるプリント基板 (ユニバーサル基板) は比較的大き目のものですが、小さいものを数枚組み合わせていただいても問題ありません。
なお、上2枚の画像については、画像をプリントアウトして位置決めをしていただけるようにほぼ原寸大の画像にしていますので、どうぞご利用下さい。

 基板の回路図 (表面)

 今回製作した基板の各パーツの配置です。リレー、電解コンデンサ、レギュレーターICの向きにはくれぐれも注意してください。
 表面にも1ヶ所だけスズメッキ線のジャンパ線がありますのでご注意下さい。なお、この図では放熱板と基板外の電源スイッチ、
ACアダプタジャックなどは省略しています。また、基板から出るリード線については下段で別に解説します。
 基板の回路図 (裏面)

 裏面に取り付けるパーツはなく、スズメッキ線の配線のみです。一部パーツの足を曲げて使用している部分もありますが、ここでは詳しく区別は
していません。なお、参考までに表に配置しているパーツを薄く表示しています。
 丸くなっている部分が基本的にハンダづけをする部分です。この図ではリード線の接続も含めていますので、下の図も参考にして取付を行って
ください。
 基板からのリード線の配線

 緑矢印はマスコンに接続・水色矢印は基板内の配線・青色矢印は外部からの出入力となっています。

 マスコンへの接続はそれぞれ該当する端子につなぎます。接続先の端子については次項で説明します。例外的にリレーを動作させる電源につなぐ線が
1本あります。図では12Vとしていますがお使いのリレーの電圧によってこの電圧は変わります。
 基板内の配線はこのままの配線、またはそれぞれの記号をつなぐ配線となっています。下のリレーの間にある色違いの線も基板内の配線ですが、
交差させるためにわざと色を変えて示しています。ご注意下さい。
 外部から、または外部への線はACアダプターからの入力 (画面右の部分) とレールの給電フィーダーへの出力 (画面左の部分) のみです。
この図では書いていませんが、ACアダプターと基板の間には接続端子とスイッチが入ります。基板への接続には+−が決まっていますので、
特に接続端子を介したときの+−には注意して接続してください。
 線路への出力は各模型会社のフィーダーケーブルを加工して接続されることをお勧めします。K社の場合はELコネクタという端子を使うことも
出来ますが多少の加工が必要となります (場合によってはやや特殊な工具も必要です)。T社の場合も類似のコネクタが存在しますが、加工が
難しいため、純正フィーダー線を加工してお使い下さい。なお、出力側の+−ですが、基本的に正転時は画面上側の端子が+、下側の端子が−と
なりますのでそのように配線してください。
 
  ←使用パーツの解説   実際の基板上における工程→

きはゆに資料室長