キハ32車輌概要

キハ32について
 四国用に製造されたキハ32は車体長も短く、一見すると第3セクターの車輌のように見える車輌です。バス用の扉や廃車流用品 を再利用するなど、キハ31やキハ54と同じ面もありますが、車体はこれらとは異なり鋼製車体となっています。窓もバス用の物が 使用される (いわゆるバス窓ではない) など徹底してバス用部品が使用される点はまさに第3セクターの車輌のようで、「鉄道 車輌らしさ」を濃く残すキハ31や54とはこの点でも異なっています。
 すでにお伝えしているように、キハ32は扉、窓、クーラーなどにバス用の部品を使用し、台車と変速機は廃車の発生品を再利用 するなど徹底したコストダウンが図られていますが、エンジンの高出力化と15m強という短い車体でその性能は格段に良くなって います。もともとローカル線に使用する目的でしたので、このような大きさで十分であるとなったようですが、ラッシュ時の ことも考慮され、座席はオールロングシートとなりました。トイレもなく、サービス面では好ましくない部分もありますが、 ローカル線のスピードアップと経済化には大きく貢献しました。現在ではワンマン化も行われ、在来型の気動車と混じって 活躍する姿も見られました。
 なお、このキハ32では1〜11の新潟鉄工製と12〜21の富士重工製ではライトの形や窓、貫通路上の手すりの有無など違いがある ことでも有名です。


性能
全長
全幅
全高
重量
定員
16300mm
2700mm
3620mm
27.0t
106人
エンジン
出力
台車(動台車/従台車)
便所
デッキ
DMF13HS×1
250馬力
DT22/TR51
なし
なし
製造期間
製造輌数
消滅年
保存
1987年
21輌
現役
なし