志布志線
営業区間
全長
国鉄廃止後の処遇
西都城~志布志
38.6km
バス転換
    
各駅と駅間距離

     西都城
      ↓4.3km
     今町
      ↓4.0km
     末吉
      ↓6.1km
     岩北
      ↓2.8km
     岩川
      ↓4.4km

    大隅松山
      ↓4.8km
     伊崎田
      ↓7.1km
     安乗
      ↓2.0km
     中安乗
      ↓3.1km
     志布志


歴史

1923.1.14
  西都城~末吉 開業
1924.3.25
  末吉~薩摩松山 開業
1925.3.30
  薩摩松山~志布志 開業
1983.4.1
  貨物営業廃止
1987.3.28
  廃止・バス転換
列車運転本数  特記以外気動車列車
1963年1月

準急「大隅」
西鹿児島~西都城~志布志 1本


都城~西都城~志布志 上り11本下り10本
(上り3本下り2本は客車列車)
(上り8本下り7本は油津方面乗り入れ)

1964年10月

準急「大隅」
西鹿児島~西都城~志布志 1本


都城~西都城~志布志 11本
(上り6本下り5本は日南線乗り入れ)


1967年10月

急行「大隅」
西鹿児島~西都城~志布志 1本


都城~西都城~志布志 11本
(上り8本下り5本は日南線乗り入れ)

1971年4月

急行「大隅」
西鹿児島~西都城~志布志 1本


都城~西都城~志布志 10本
(うち3本は日南線乗り入れ)

1977年1月

急行「大隅」
西鹿児島~西都城~志布志~油津 1本
(志布志~油津は普通列車)


都城~西都城~志布志 9本
(上り4本下り6本は日南線乗り入れ)

1983年5月

快速「大隅」
~西都城~志布志~油津 1本
(志布志~油津は普通列車)

都城~西都城~志布志 9本
(上り4本下り5本は日南線乗り入れ)

1986年4月

快速「大隅」
~西都城~志布志~油津 1本
(志布志~油津は普通列車)

都城~西都城~志布志 9本
(上り3本下り4本は日南線乗り入れ)



1987年3月

快速「大隅」
西鹿児島~西都城~志布志~油津 1本
(志布志~油津は普通列車)

都城~西都城~志布志 9本
(上り3本下り4本は日南線乗り入れ)

(日南線乗り入れは3月13日まで)

備考
 1925.3.30に西都城~志布志開業後引き続き路線の延長が行われ、1935.4.15に志布志~榎原、1936.3.1に榎原~大堂津、1937.4.19に大堂津~油津、1941.10.28には油津~北郷が志布志線として開業したが、1963.5.8に日南線が南宮崎~北郷で開業すると志布志線の志布志~北郷は日南線に編入された。つまり現在の日南線北郷~志布志は志布志線として開業した区間で、起点側より終点側の方が古い歴史を持っている。志布志線と関係は少ないが、宮城県営鉄道の軽便線が元油津~油津~飫肥にあり、1935.7.1にこれを買収し油津線となったが、軽便線ということもあり1941.10.28の延伸により廃止となった(現在の飫肥駅とは別)。
 雑誌掲載
  鉄道ジャーナル1985年4月号

廃線トップ
九州トップ
本館トップ