C60 データ 

C60の概要
 特急・急行用機関車として登場したC59も、C62の登場により特急から退き、電化の進展によって一部を除き西へと下ってゆきました。やがて蒸気機関車自体が余剰気味になるとC59の運用が減ってゆきました。C59は東海道・山陽本線といった線路規格の良い路線で使用することを前提に設計されていたため、軸重が重く使用する路線が限られ他の路線へと転属ができなかったのです。そこで軸重を軽くし、より多くの路線で使用できるように改造され、C60が誕生しました。
 軸重を軽くする改造は運転台下の従輪を2軸の従台車変更するのですが、この手の改造はすでにC62で経験済みであったため比較的容易にできました。ただ、軸重を軽くした場合、空転が生じやすくこれを防ぐためシリンダ径を小さくするのですが、C60の場合変更しなくても問題がなかったため元のままの直径で使用されています。昭和28年度と29年度に17輌が改造され、しばらく時を置いて昭和35年度に再び改造がされ、40輌が登場しました。この35年度の車輌には戦後製C59からの改造が8輌あり、この戦後製改造車は100番台に区分されています。
 登場後は鹿児島本線と東北本線に使用され、C57を置換えてこれを老朽したC51の廃車置換え用に捻出しました。その後長崎本線での運用が加わったほか大きな変化はなく、その後動力近代化により廃車されてゆきました。

性能データ
炭水車を含む  (0番/100番からの改造)
全長
全高
自重
軸配置
21360/21575mm

139.8/136.4t
2-C-2
使用蒸気圧
出力
最高速度
軸重
16kg/cu
1290馬力
100km/h
14.9/14.7t
シリンダ径
動輪径
改造期間
軸距離
520mm
1750mm
昭和28年〜36年
3800mm