C12 データ

C12の概要
 C11はタンク機関車としては優れた機関車で軸重も軽くなりましたが、昭和初期に新設された路線など最も線路等級の低い簡易線に入ることは原則できず、手続を経て入線する際も速度や牽引数に制限を受けました。こうした簡易線用に作られたのがC12です。
 軸重を軽くするため車体の軽量化がされ、全長もC11より短くなりました。そのため出力は低くなり、牽引数や速度は低下しましたが、もともとそれらに制限が加えられていた簡易線での使用ということと明治の機関車よりはましということでこのような設計となりました。なお、低速での使用のためデフレクター(除煙板)の取り付けは原則されず、ごく少数がのちに追加改造されています。
 C12の登場により明治期の古典タンク車は本線から淘汰されてゆき、廃車となったり入換用として活躍したりすることとなりました。簡易線で使用することのできたC12は「戦場」という究極的に悪い線路状態に使用できる機関車として注目され、60輌が軍に供出されて大陸へとわたってゆき、戦火の中に消えてゆきました。それでも国内に残ったC12は戦後も簡易線で活躍を続け、各地のローカル線輸送に従事しました。しかしディーゼル化やC11の余剰、さらにはローカル線の貨物輸送の廃止などにより活躍の場を失い、次第に廃車されてゆきました。現在真岡鉄道と大井川鉄道で動態保存がされているほか、各地で静態保存されています。

性能データ
全長
全高
自重
軸配置
11350mm
3900mm
50.05t
1-C-1
使用蒸気圧
出力
最高速度
軸重
14kg/cu
420馬力
70km/h
10.92t
シリンダ径
動輪径
製造期間
軸距離
400mm
1400mm
昭和7年〜22年
3800mm